週末田舎暮しで自分スタイルのススメ

平日は東京、週末は田舎暮らしの2住居生活。畑や田んぼで作物を作ったり、時にはヒーリングしたり。いずれは田舎暮らしの割合を増やし、ヒーラーとしての活動も増やしたいと模索中。

2008年のできごと

!人生にトウモロコシは欠かせない?:2008年の日記

このページは
https://inakajp.com/corn
に引っ越しました。
//////////////

数年前にブログサーバを変えた時、置いてけぼりにしていた記事を少しずつお引越し。2008年7月の記事より。

2008もろこしトウモロコシは、バイオ燃料として今や世界中で注目を集めています(2008年の情報)。

日本のトウモロコシはその量すべてをほぼ海外からの輸入。 そして、日本ではトウモロコシの輸入を、ほぼアメリカだけに頼っている(93.5%、2007年輸入状況)。

そのアメリカ、先日のテレビでは、安定したトウモロコシの収穫・供給を目論み、ほとんどで遺伝子組み換えのトウモロコシに切り替えつつあるとのこと。これは、大豆と同じ状況です。

「トウモロコシは夏の風物。夏しか食べないからいいもーん」と思っている方。

トウモロコシからとれるデンプンは食品表示に「でんぷん・水あめ・果糖・ブドウ糖」などと記載されます。

ですから、でんぷん・水あめ・果糖・ブドウ糖が含まれている食品は、トウモロコシの影響を受けることになるわけです。でんぷん・水あめ・果糖・ブドウ糖・・・どれも甘そうな単語です。

「メタボを防ぐために甘いもの系は食べないからいいもーん」と思っているアナタ。

でんぷんはコーンスターチともよばれ、ビール、冷凍食品の安定剤、食パン、飲み薬のコーティング、点滴液といった医薬品をはじめ化粧品、農薬、工業用素材としては製紙、段ボール、繊維、建材などの分野(特にダンボールの製造には欠かせない)においても使われているそうです。

食べるものから病気の治療、家を建築するに至るまで、トウモロコシの影響を受けない分野はないと言っても過言ではないくらい。

ここまでくると、たかがトウモロコシとはいえません。我々の生活・・・というか、人生そのものがトウモロコシ無しでは成り立たなっている???

♪2008年、夏野菜:2008年のアーカイブ

このページは
https://inakajp.com/yasai
に引っ越しました。
//////////////




2008年に撮影した写真。

2008_01雑草だらけの畑を前に、耕運機のラッキー君。




2008_02トウモロコシに飛びついていたバッタ。





2008_06我ながら、見事なトマトの収穫。







2008_032008_042008_05

♪稲の生育(7/13):2008年のできごと

このページは
https://inakajp.com/ine-2
に引っ越しました。
//////////////


200800713_1田んぼの様子(2008年7月13日)。

稲と稲との感覚がさらに狭くなってきました。

もともと稲の束が多かったこともありますが、密集(みっしゅぅ〜)・・・といった趣(おもむき)です。

それにしても、あんなに頼りなかった稲。しかも、田んぼの土壌も、あまり褒められる状態ではなかったのに、よくぞここまで育ってくれて。。。という感じです。

昨年田植えを行った時に、色々と教えてくださった農家のおじさんは、「稲は強いから少々のことは大丈夫だよ」と言っていました。

でも、いざ田植えを行うと、やはり心細くて、果たしてこれで育つのだろうか。。。と不安になります。

ところで稲が育ち始めれば、それと同じくらい雑草も増えてきました。

そこで、7/13の日曜日は、雑草取り。

畑作業を終えてからだったので、あまり時間が取れなかったことや、遠くで聞こえる雷の音に、びくびくしながらの作業。特に金目の道具を持っているのは、雷が鳴っているときは躊躇します。

雨も降ったり、雷鳴ったりの中での作業。さすがに全部は無理でした。広い!

♪♪稲の生育状況|2008年6月21日

このページは
https://inakajp.com/rice-planting-2008-0621
に引っ越しました。
////////////////////

20080621私が田んぼを始めたことは、おそらくご近所さんを含め、多くの人が知っているようです。しかも、手で植えたことまで。

というのも、色んな人から「田んぼ始めたんかい?」と、驚かれるからです。

週末しかここには来ないで、まず畑を始めたことで驚かれました。
そこにきて、今度は田んぼ、しかも、手で植えたよ!

でも、手で植えたのは、機械が無いからと言う、已むにやまれぬ事情。今日、雑談したご近所のおばちゃんには、「田んぼにしても畑にしても、手放す人が多い中で、よくやってるねー」と感心されました。

まったくだ。自分でも、よくやってるよ。。。とあきれます。

今日は、朝から雨が降ったり止んだりの繰り返し。
こんな日は、畑にしても田んぼにしても、何となく行く気がしません。

♪収穫までに長い道のりかかる野菜たち:2008年のできごと♪

このページは
https://inakajp.com/syukaku-nagai
に引っ越しました。
//////////////



収穫まで数年かかる長い道のりの野菜たちがあります。

『ニラ』

最低でも1年間かかるようです。種まきは3月上旬〜4月下旬で収穫は翌年の4月中旬〜10月下旬。
餃子には欠かせないニラですが「餃子食べたーい!」と思ってニラの種を蒔いても、食べられるのは翌年です。

『ソラマメ』

畑を始めたばかりの頃に、枝豆を作って知人に出したところ、「今度はソラマメも食べたい」と言われました。

よし!次はソラマメだ!と調べてみたら、意外と大変。

まず10月末ごろ種まきして10cmほどに成長した苗を11月ごろに定植。
その後収穫が翌年の5月頃と計算すると、およそ半年かかる。しかも、半年かかって収穫期間は2週間程度だとか。枝豆と同じようなものかと思ったけれど、意外とハードルが高いので、あきらめました。

『ラッキョウ』

植えつけ後2年目から収穫可能。収穫までの期間が長いほど、小粒になって美味しいラッキョウとなるんだそうで、3年もののラッキョウになると、もう貴重品。

『セロリ』

セロリも意外と期間がかかる。ちょっと涼しい時期に蒔いたせいかもしれませんが、芽が出るまでに1ヶ月近くかかっています。

それにしても種を蒔いてから口に出来るまでの期間が、とても長い野菜たち。何気なくスーパーなどで売られていますが、「食べたーい!」と思ってから種を蒔いても、数年かかるものがあるんですね。


♪♪ブロッコリー、アスパラ、パプリカ

このページは
https://inakajp.com/broccoli
に引っ越しました。
//////////////

ブロッコリー、アスパラ、パプリカ。
私にとっては、とても作りに難(にく)い野菜だと言うことに気が付きました。

ブロッコリー。
時々遊びに来る友人が、ブロッコリーの種を蒔いたので、育ててみました。
我が畑は無農薬なので、当然まったく虫対策はしない。

すると、育てているのはブロッコリーなのか青虫なのか、というくらい虫のオンパレード。

「今年の畑は蝶々がいっぱいだー!」と楽しんでいたけど、よくよく観察したら、ブロッコリーの青虫が次々と蝶々になっていたのです!

おーっ!

結局ブロッコリーは骨だらけのような状態になって、無農薬で育てる難しさを痛感したのでした。

次はアスパラ。

アスパラは、実は育てたことはありません。なぜならアスパラの場合、通常2年目は収穫せずに繁殖させ、3年目から収穫します。これは収穫よりも株の養生を優先させるためなのです。

我が畑は事情があって、年末には更地にしておく必要があるため、数年にまたがらないと収穫できない野菜は作ることができないのです。

というより、そもそもアスパラは、種を蒔いてから3年も経って、ようやく口にすることができる野菜なのです!
びっくり。

そして、パプリカ。
パプリカは、近所の農家のおじさんによると、たいへん虫がつきやすく、難しい野菜なのだそうです。
試しにパプリカの種を購入してみましたが、なんと10粒程度しか入っていませんでした。

これは種の段階でハードルが高い。10粒だけで発芽させるなんて、厳しい条件です。
結局一つだけ生き残っていますが、果たしてこの先育つかどうか。

私たちが何気なく口にしている野菜。自分で育てるには、ハードルが高い種類がたくさん。
楽天市場
プロフィール

まーchan。(週末田...

記事検索
  • ライブドアブログ